交感神経と副交感神経の働き

人は日常的にストレスにさらされ続けると、脳にある床下部からの自律神経の統御機能が低下し、 自律神経失調症を引き起こしたりもします。

では、自律神経はどのような働きをするのでしょうか?

自律神経とは私たちが自分自身の意思でコントロールすることができない 不随意筋を、脳からの指示を受けずに、 体をコントロールするために独立して働いている神経をいいます。

たとえば肺で呼吸をしたり、心臓は寝ているときでも休まず動いていますが、これはみんな自律神経のおかげなんですね。

この独立して働いている自律神経には、交感神経と副交感神経があります。

通常、交感神経の中枢は脊髄で、副交感神経の中枢は脳幹で調整が行われて 緊張(交感神経)弛緩・リラックス(副交感神経)が交互にシーソーのようにバランスをとって働きます。

それぞれの作用としては、 以下のように働きます。

身体機能 交感神経 副交感神経
瞳 孔 拡 大 縮 小
心 臓(拍動) 促進(運動) 抑制(休止)
胃(消化運動) 抑 制 促 進
肝臓(消化運動) 抑 制 促 進
血 管 収 縮 拡 張
発 汗 促 進 抑 制
膀 胱 拡大促進 収縮促進

たとえば、発汗に関して交感神経は汗の発汗を促進し、副交感神経は 抑制するというように、一つの器官に対して相反する作用をします。

自律神経は、人を生かすために不眠不休で働き続けるすごい人体のしくみです。

でもストレスによりこの働きが狂ってくると、心だけでなく身体にも大変 悪影響を及ぼします。

「病は気から」といいますが、本当にそうだと思います。

下記リンク先サイトでは、現在開講されている心理カウンセラー講座(通信・通学)が地域別に一覧表示され、詳しい講座最新情報を簡単に比較検討できます。

興味ある講座資料をいくつでも無料請求できるので、自分一人で探すより効率的に希望の講座を見つけることができます。

[PR]全国の心理カウンセラー講座を一覧比較し、最新スクール・講座情報を確認する

ページトップへ戻る